びびなび : 高浜 : (日本)
高浜
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
高浜
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 AM 07時02分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
高浜市子育て支援ネットワークより
◆◇◆ 高浜市子育て支援ネットワーク ◆◇◆
メールマガジン【小学生・中学生】をご購読いただき有難うございます。
「感動していますか。」
感動とは感じて動くことと書きます。
辞書には、美しいものやすばらしいことに接して強い印象を受け、心を奪われることと記載されています。
先日、小学生や中学生の描いた絵を見る機会がありました。
コンクールなので、絵には賞が貼ってありました。
絵を見ていると、コンクールに出品したと思われる小学生とその保護者の会話が耳に入ってきました。
「兄ちゃんは薔薇の印が貼ってある。上手。弟は貼ってない。下手だね。」
何気ない会話であったが、その後の言葉は何かなと期待していたが・・・・・会話はそこで終わり、作品から足早に去っていかれた。
絵の内容について、例えばりんごが描いてあれば「美味しそうなりんごだね。親戚のおじさんが丹精込めて作ってくれたりんごだよね。」などと
続くことを期待していたのだが。
また、別の家族は、絵の前で数分じっと黙って見ている子に対して、「早くいくよ。」と催促する声。
今まさに考え、話をまとめていると思われる顔をしていたにもかかわらず。
魚が描かれている絵の前では、「魚はカツオかな。それともブリかな」と話をする大人の声。
魚は釣られまいと体を曲げて、歯をむき出している。小学生はそんな感情を表したのに違いない。
何か知識で作品を見ているよう。子どもたちは「感じる」で見ている。
知識を理性とすると、感じるは感性か。
理性は大事なことだが、そこに感性が働いていないと空の論理の積み上げになってしまわないかと不安になる。
感じることはややもすると忘れがちになっていないだろうか。
過度に点数に価値を求めていないか。
気持ちを感じる。優しさを感じる。過程を感じる。
感じることに思いを馳せることが大切。
感性は磨かないと錆びると言われたことを思い出す。
◇身近なみみより情報を募集します。本メールに返信ください。
『こんな行事があります。こんな体験しました。今はやってます(^O^)』など
メルマガのコメントや行事欄に載せさせていただきます。
*。。。*。。。*。。。*。。。*。。。*。。。*。。。*
≪11月11日(月)〜11月24日(日)までの予定をお知らせします。≫
■15 (金)
カタリーネのおはなし会 午後2時〜2時30分 ●場所 としょぴあ(いきいき広場)3階 こどもと暮らしの本コーナー ●対象 乳幼児(保護者同伴)〜小学生 ●担当 カタリーネ ※定員なし・申込不要高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 としょぴあ
■16 (土)
小学生行事「手作りゲーム機」?10:30〜12:00?13:30〜15:00費用:60円 定員:小学生各6名:【予約制】予約期間:11/1(金)〜 吉浜児童センター
【東海児童センター】ミニミニキャンプ9:30〜東海児童センター
陶芸教室〜ろくろ体験〜 13:30〜 1人15分程で交代して行います 【要予約】 高浜児童センター
■20 (水)
カタリーネのおはなし会 午後2時〜2時30分 ●場所 としょぴあ(いきいき広場)3階 こどもと暮らしの本コーナー ●対象 乳幼児(保護者同伴)〜小学生 ●担当 カタリーネ ※定員なし・申込不要 高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 としょぴあ
■23 (土)
カタリーネのおはなし会 午前10時30分〜11時 ●場所 としょぴあ(いきいき広場)3階 こどもと暮らしの本コーナー ●対象 乳幼児(保護者同伴)〜小学生 ●担当 カタリーネ ※定員なし・申込不要 高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 としょぴあ
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
高浜市・子育て支援ネットワーク
http://www.takahamashi.com/
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
▼購読の解除は以下のアドレスからお願いします。
http://www.takahamashi.com/mm2/index.cgi
[登録者]
高浜市
[言語]
日本語
登録日 :
2024/11/09
掲載日 :
2024/11/09
変更日 :
2024/11/09
総閲覧数 :
156 人
Web Access No.
2308253
Tweet
前へ
次へ
メールマガジン【小学生・中学生】をご購読いただき有難うございます。
「感動していますか。」
感動とは感じて動くことと書きます。
辞書には、美しいものやすばらしいことに接して強い印象を受け、心を奪われることと記載されています。
先日、小学生や中学生の描いた絵を見る機会がありました。
コンクールなので、絵には賞が貼ってありました。
絵を見ていると、コンクールに出品したと思われる小学生とその保護者の会話が耳に入ってきました。
「兄ちゃんは薔薇の印が貼ってある。上手。弟は貼ってない。下手だね。」
何気ない会話であったが、その後の言葉は何かなと期待していたが・・・・・会話はそこで終わり、作品から足早に去っていかれた。
絵の内容について、例えばりんごが描いてあれば「美味しそうなりんごだね。親戚のおじさんが丹精込めて作ってくれたりんごだよね。」などと
続くことを期待していたのだが。
また、別の家族は、絵の前で数分じっと黙って見ている子に対して、「早くいくよ。」と催促する声。
今まさに考え、話をまとめていると思われる顔をしていたにもかかわらず。
魚が描かれている絵の前では、「魚はカツオかな。それともブリかな」と話をする大人の声。
魚は釣られまいと体を曲げて、歯をむき出している。小学生はそんな感情を表したのに違いない。
何か知識で作品を見ているよう。子どもたちは「感じる」で見ている。
知識を理性とすると、感じるは感性か。
理性は大事なことだが、そこに感性が働いていないと空の論理の積み上げになってしまわないかと不安になる。
感じることはややもすると忘れがちになっていないだろうか。
過度に点数に価値を求めていないか。
気持ちを感じる。優しさを感じる。過程を感じる。
感じることに思いを馳せることが大切。
感性は磨かないと錆びると言われたことを思い出す。
◇身近なみみより情報を募集します。本メールに返信ください。
『こんな行事があります。こんな体験しました。今はやってます(^O^)』など
メルマガのコメントや行事欄に載せさせていただきます。
*。。。*。。。*。。。*。。。*。。。*。。。*。。。*
≪11月11日(月)〜11月24日(日)までの予定をお知らせします。≫
■15 (金)
カタリーネのおはなし会 午後2時〜2時30分 ●場所 としょぴあ(いきいき広場)3階 こどもと暮らしの本コーナー ●対象 乳幼児(保護者同伴)〜小学生 ●担当 カタリーネ ※定員なし・申込不要高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 としょぴあ
■16 (土)
小学生行事「手作りゲーム機」?10:30〜12:00?13:30〜15:00費用:60円 定員:小学生各6名:【予約制】予約期間:11/1(金)〜 吉浜児童センター
【東海児童センター】ミニミニキャンプ9:30〜東海児童センター
陶芸教室〜ろくろ体験〜 13:30〜 1人15分程で交代して行います 【要予約】 高浜児童センター
■20 (水)
カタリーネのおはなし会 午後2時〜2時30分 ●場所 としょぴあ(いきいき広場)3階 こどもと暮らしの本コーナー ●対象 乳幼児(保護者同伴)〜小学生 ●担当 カタリーネ ※定員なし・申込不要 高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 としょぴあ
■23 (土)
カタリーネのおはなし会 午前10時30分〜11時 ●場所 としょぴあ(いきいき広場)3階 こどもと暮らしの本コーナー ●対象 乳幼児(保護者同伴)〜小学生 ●担当 カタリーネ ※定員なし・申込不要 高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 としょぴあ
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
高浜市・子育て支援ネットワーク
http://www.takahamashi.com/
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
▼購読の解除は以下のアドレスからお願いします。
http://www.takahamashi.com/mm2/index.cgi